リフォームでクロスを張り替えるメリットを解説!

「リフォームでクロスを張り替えるメリットは?」
「実際に壁紙を張り替える人が多いのはなぜ?」
「リフォームのクロスの選び方について知っておきたい!」
リフォームを行う場合に、クロスの張り替えを行う人はかなり多いです。これからリフォームを検討している人の中にも、クロスの張り替えをどうしようか迷っている人もいるのではないでしょうか。しかしリフォームの費用をおさえるためにクロスはそのままでも良いのではと思う人、またメリットがいまいちわからないのでクロスはそのままで良いと思う人もいるようです。
そんな方へ向けてリフォームでクロスを張り替えるメリットについて、わかりやすく解説をしていきたいと思います。
また実際にクロスを張り替える際のクロスの選び方についても触れていきますので、業者との打ち合わせや相談の際にどのように希望を伝えようか困っている方も、ぜひ当ページの内容を参考にしてみてください。

目 次
1)リフォームでクロスを張り替えるメリット
それでは早速リフォームでクロスを張り替えるメリットについて触れていきましょう。3つの項目で解説をしていきますので、リフォームで後悔しないためにも各項目に目を通してみてください。
・家の雰囲気が変わる
まずクロスを張り替える大きなメリットの一つは、住まい全体の雰囲気を手軽に変えられる点です。壁紙は室内の広い面積を占めるため、色や柄を変えるだけで印象がガラリと変わります。
たとえば落ち着いたベージュやグレーを選べばホテルライクな空間に仕上がり、明るいホワイトやパステルカラーを取り入れればナチュラルで開放的な雰囲気に仕上がります。
さらにアクセントクロスを一部に取り入れることで、リビングや寝室に個性を演出することも可能です。床材や家具を変えるリフォームと比べても、クロスの張り替えは短期間で完成し費用も抑えられるのが魅力的!

日常を過ごす空間の印象が変わることで、気分がリフレッシュし暮らしの満足度が高まるため、コスパよく雰囲気を好みの方向性に変えることができるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
・クロスの汚れがなくなる
次にリフォームでクロスを張り替えることで、シンプルに汚れがなくなるというメリットについて触れておきましょう。どうしても長年住んでいると、クロスには気づかないうちに汚れや黄ばみが蓄積します。特にキッチン周りは油汚れ、リビングや寝室はタバコのヤニやホコリ、子ども部屋は落書きなど、日常生活の痕跡が壁に残ってしまうものです。
こうした汚れは掃除だけでは完全に落とせず、全体的に古びた印象を与えてしまいます。

そんな中でクロスを新しく張り替えることで、これらの汚れや劣化を一掃し清潔感のある住まいを取り戻すことができるのです!
さらに最近では防汚機能や抗菌加工が施されたクロスも多く登場しており、きれいな状態を長く維持できる点もメリットの1つだと言えるでしょう。特に来客が多いご家庭や、小さなお子様、ペットがいるご家庭では、清潔で快適な環境づくりのためにクロスの張り替えは非常に効果的!
汚れやくすみ、黄ばみ、場合によってはクロスの剥がれなどを安価にケアできるメリットがあるからこそ、リフォームでクロスの張り替えを希望する方は多いのです。
・比較的安価で行える
最後に比較的安価に行える点に触れていきましょう。ここまでの項目でも触れてきましたが、クロスの張り替えはリーズナブルに行うことができるリフォームなのです。
リフォームと聞くと大掛かりで高額な費用をイメージされがちですが、クロスの張り替えはリーズナブルかつコスパよく実施することができるのが大きなメリット!

例えば床材の交換や水回りの設備工事と比べると、施工の規模が小さく、短期間で完了するため、コストを抑えやすいリフォームといえます。部屋の広さや数にもよりますが、リーズナブルな施工が可能であり、予算に応じて素材やデザインを選ぶこともできます。さらに先に挙げたようにクロスを張り替えるだけで室内全体の印象が大きく変わるため、費用対効果の高いリフォームとして人気があるのです。
初めてリフォームを検討する方や、大きな工事は避けたいけれど住まいの印象を変えたい方にとっても、手軽に取り入れやすい選択肢である点もメリットだと言えるでしょう。
2)リフォームでのクロスの選び方を解説
ここからはリフォームでのクロスの選び方について解説していきます。クロス選びで悩んでいる方、どういった選び方があるのか知りたい方は、ぜひ各項目をチェックしてみてください。
・色は床と合わせて選ぶ
まずリフォームでのクロス選びのポイントとして、床とあわせて選ぶことが大切です。逆に言えばクロス選びで失敗しやすいポイントの一つが「色の選び方」なのです。壁は室内の大部分を占めるため、クロスの色と床の色の調和が取れていないと、どんなに素敵なデザインでも違和感が出てしまいます。
例えばダークブラウンのフローリングに明るいホワイト系のクロスを合わせれば、空間が引き締まりつつ広く見える効果があります。また明るい木目の床に同系色のベージュやアイボリーを合わせると、自然で温かみのある雰囲気に仕上がります。

他にもグレー系の床材には落ち着いたグレージュやブルー系クロスを取り入れるとスタイリッシュな印象を演出できます。このように床と壁の色をバランスよく組み合わせることで、統一感のある空間が完成し長く心地よく過ごせる住まいになるのです。
クロス(壁紙)と床の色がある程度マッチするように選択する、これがリフォームでのクロス選びで大切なポイントなのです。
・好みの柄で選ぶ
次にクロスは色だけでなく「柄」によっても部屋の印象が大きく変わる点にも触れておきましょう。無地なクロスはシンプルでどんな空間にも合わせやすい一方、ストライプや幾何学模様を取り入れると空間に動きや奥行きが生まれます。
また花柄やボタニカル柄はナチュラルで優しい雰囲気を演出し、モノトーンのデザインはモダンで洗練された印象を与えます。このように「柄の効果」も意識しながらクロスを選ぶことで、より満足度を高めることができるのです。
ちなみにクロスで人気が高い「アクセントクロス」ですが、壁一面だけを柄物にすることで部屋全体が重くならず、視線を集めるポイントを作ることができます。

例えばリビングのソファ背面や寝室のベッドヘッド部分に柄クロスを採用すれば、インテリア性がぐっと高まりオシャレに感じることができるでしょう。
このように自分のライフスタイルや好みに合わせて柄を選ぶことで、個性を反映した心地よい空間を実現することができるのです!
・材質選びも大切
最後にクロスを選ぶ際には、材質選びも大切だという点に触れておきましょう。リフォーム時のクロス選びは色や柄のみに注目しがちですが、実は「材質」も重要なポイントなのです。一般的なビニールクロスは価格が手頃でメンテナンスしやすく、最も広く使用されています。

一方、布クロスは高級感があり、温かみのある質感が魅力ですが、汚れやすいため設置場所を選ぶ必要があります。また自然素材を使った紙クロスや珪藻土クロスは調湿性に優れており、健康志向の方やエコを意識する方に人気です。さらに最近では消臭機能や防カビ、防汚加工が施された高機能クロスも登場しており、ペットや小さなお子様がいる家庭に適しているのです。
このように材質の特徴を理解し、部屋ごとの用途や生活スタイルに合ったクロスを選ぶことで、見た目の美しさだけでなく、快適さや耐久性も兼ね備えた空間を作ることができます。
このあたりは難しい部分もあると思いますので、要望をリフォーム業者に伝えながら相談をしつつ、自身や家族が満足できるクロス選びをしてみることをおすすめします。
3)リフォームでクロスの張り替えは業者がオススメ
今回はリフォームでクロスを張り替えるメリット、そしてクロスの選び方について解説をしてきました。クロス(壁紙)をそこまで重要視視していない人もいるのですが、実はリフォームにおけるクロスはかなり重要な役割を持っているのです。

だからこそ今回お伝えしてきた内容を参考にしつつ、好みにマッチするクロスを選ぶことでリフォームの満足度がグッと高まることでしょう。とは言え様々なクロスの中から自分が納得できるクロスを選ぶのは、中々大変な部分もあると思います。
だからこそリフォームやクロスの張り替えでお悩みの方は、弊社まで気軽に相談ください。あなたの要望にマッチするクロスの提案はもちろん、その他のリフォームでお悩みの部分も解決しながら、心から満足できるリフォームを進めていきましょう。
