ブログ

外壁塗装の剥がれの原因や放置リスクを解説!

外壁塗装の剥がれ

「外壁塗装の剥がれの原因はなに?」
「外壁の闘争剥がれは放置してはまずい?」
「外壁塗装の剥がれを放置するリスクはなに?」

美観だけではなく建物を守ってくれる役割もある外壁の塗装!そんな外壁の塗装ですが、少しずつ剥がれが目立ってきているということで、業者へ依頼をしたほうが良いのか迷っている人も少なくないようです。ただ少しぐらいの剥がれであれば大丈夫だろうと、剥がれを放置してしまう人も珍しくありません。しかし外壁塗装の剥がれを放置してしまうと、様々なリスクがあるため早めの補修が必要となります。

今回は外壁塗装の剥がれで悩む方へ向けて、放置してしまうリスクについて解説をしつつ、剥がれの原因についても触れていきたいと思います。

剥がれの度合い次第では非常にリスクの高い状態と言えますので、決して軽視することなく当ページの内容を参考にしてみてください。

1)外壁塗装の剥がれの原因


それでは外壁塗装の剥がれの原因について、わかりやすく解説をしていきたいと思います。

主な2つの原因を掘り下げて解説していきますので、各項目をチェックしていきましょう。

・施工不良

まず外壁塗装の剥がれの原因として、業者の施工不良が挙げられます。

多くの業者はしっかりとした施工を行ってくれるのですが、あまりに格安で施工を請け負ってくれる業者などの場合、施工不良が原因で剥がれが起こるケースも少なくありません。塗装工事は単に塗料を塗るだけではなく、下地処理や乾燥時間の管理といった工程を正しく行うことが重要なのです。

そういった外壁塗装で、古い塗膜や汚れをきちんと除去せずに上から塗料を重ねてしまうと、密着性が悪くなり短期間で剥がれが発生します。また下塗りを省略したり、塗料を規定以上に薄めて施工するのも典型的な不良例といえます。さらに乾燥時間を守らずに次の工程に進むと、塗膜の内部に水分や気泡が残り、早期の浮きや剥離につながってしまうのです。

これらは見た目ではわかりにくい部分だからこそ、信頼できる業者を選ぶことが大切!実績や口コミを確認して適切な施工管理を徹底している会社に依頼することで、施工不良による塗装の剥がれを未然に防ぐことができるので、決して価格だけで業者を選ばないことが大切です。

・経年劣化

次にシンプルな経年劣化が原因のケースについても触れていきましょう。外壁塗装は永遠に持つものではなく、年数の経過とともに必ず劣化していくものです。外壁は毎日紫外線や雨風、気温差といった厳しい環境にさらされており、塗膜は少しずつ性能を失っていきます。

特に紫外線は塗料の成分を分解し、色あせやひび割れの原因となってしまうのです。また雨水が繰り返し当たることで防水性が低下し、内部に浸入した水分が凍結・膨張を繰り返すことで塗膜を押し上げ、剥がれを引き起こすこともあります。

こうした経年劣化は自然現象であり避けることはできませんが、定期的な点検や適切なタイミングでの再塗装によって進行を遅らせることは可能です。

一般的には10年前後が塗り替えの目安とされており、早めの対応が住まい全体を守るポイントになります。経年劣化が表面化している「剥がれ」は決して軽視することなく、計画的なメンテナンスを行うことが建物や外壁、そして剥がれ防止の鍵となるのです。

2)外壁塗装の剥がれを放置するリスク


ここからは外壁塗装の剥がれを放置するリスクについて触れていきましょう。

軽視できない5つのリスクについて掘り下げていきますので、剥がれが目立つようになってきた方は特に各項目を参考にしてみてください。

・剥がれ進行のリスク

まず剥がれが進行してしまうリスクについて触れていきましょう。

外壁塗装の剥がれは、初期段階では小さな面積であったとしても放置すると確実に広がっていきます。塗膜は外壁材を保護する役割を担っていますが、その一部が剥がれると周囲の塗膜も徐々に浮きやすくなり、連鎖的に劣化が進行してしまうのです。

やがて塗装面が大きく剥離し外壁材がむき出しの状態になると、雨水や紫外線の影響を直接受けることになり建材そのものの劣化が加速します。最初は見た目の問題に過ぎなくても、気づいた時には大規模な修繕が必要になるケースも少なくありません。

そして外壁の剥がれは自然に改善することはなく、放置すればするほど修繕費用が高額になります。だからこそ早期に点検・補修を行い、被害の拡大を防ぐことが重要なのです。

・部分的な雨漏りのリスク

次に外壁塗装の剥がれを放置すると、雨水が壁内部に浸入するリスクが高まるという点に触れておきましょう。

目地やひび割れと重なっている部分では、わずかな隙間から水が入り込み内部の断熱材や木材を濡らしてしまう可能性があります。これが繰り返されるとカビの発生や木材の腐食を招き、最終的には部分的な雨漏りにつながります。雨漏りは屋根から起こるものと思われがちですが、実際には外壁の劣化が原因となることも多くあるのです。

さらに外壁内部の浸水は表面からは気づきにくいため、発見が遅れるのも大きなリスク!そういったリスクや被害を回避するためにも、小さな剥がれが重大な雨漏り被害につながる前に、定期的な点検と補修を行うことが大切なのです。

・全体的な安全性の低下

また外壁塗装が剥がれると、見た目の問題だけでなく建物全体の安全性にも影響するリスクに触れていきましょう。

先の項目と少し似ている部分なのですが、塗膜が失われた部分は外壁材が直接風雨にさらされ、ひび割れや腐食が進行しやすくなります。これを長期間放置すると、外壁そのものがもろくなり、地震や強風といった自然災害に対して弱くなる恐れがあるのです。また塗膜が剥がれた外壁は吸水性が高まり、凍結と膨張を繰り返すことで内部から崩れるケースもあります。

住宅は見た目の美しさ以上に「安全性の確保」が重要であり、そのためには外壁塗装の維持が欠かせません!さらに剥がれを軽視すると、大掛かりな補強工事や外壁材の張り替えが必要になることもあるため、結果的にコストも負担も大きくなってしまいます。

こういったリスクを回避するためにも、早めの補修や改めて本格的な外壁塗装を行う必要があるのです。

・見逃せない資産価値の低下

さらに外壁の剥がれを放置すると、住まいの資産価値が大きく下がるリスクにも触れておきましょう。

住宅の外観は第一印象を決定づける要素であり、外壁に剥がれや色あせが目立つと「メンテナンスされていない家」というネガティブな印象を与えてしまいます。売却を検討する際には査定額に影響するのはもちろん、賃貸物件であれば入居希望者の減少にもつながります。

また見た目だけでなく、外壁の剥がれは建物の耐久性低下とも直結するため、将来的な修繕コストの増大が懸念されます定期的な塗装や補修を行い外観と機能を維持する、それが結果的に資産価値を守る最善策といえるでしょう。

・DIYで補修するリスク

最後に剥がれをDIYで補修するリスクについても触れていきます。

これは間接的なリスクと言えるのですが、外壁塗装の剥がれを見つけたとき「自分で直せば費用を抑えられるのでは」と考える方もいます。しかしDIYでの補修をするには多くのリスクが潜んでいるのです。

例えば市販の補修材を使って一時的に見た目を整えることはできますが、下地処理や適切な塗料選びを誤るとかえって剥がれを悪化させる原因となります。また塗装は下塗り・中塗り・上塗りといった工程を守らなければ耐久性が確保できず、短期間で再び剥がれてしまう可能性が高いのです。さらに高所作業は転落の危険もあり、安全面でも大きなリスクを伴います。

費用を節約するつもりが、結果的に修繕範囲を広げ、プロに依頼した場合よりも高額な出費につながることも少なくありません。外壁塗装は専門的な技術が求められるため、信頼できる業者に任せるのが安心です。

ちょっとした補修と甘く見ていると最終的に建物内部までが劣化・悪化してしまうリスクもあるため、プロの業者に早めに相談をすることを強くおすすめします。

3)外壁塗装の剥がれは早めに業者で補修


今回は外壁塗装の剥がれの原因、そして放置するリスクについて解説をしてきました。

剥がれぐらいは問題ないと思う人もいるかもしれませんが、実は放置してしまうことで劣化や悪化など大きなリスクが存在するのです。またDIYで補修をしようとする人もいるかもしれませんが、先の項目でも触れたように剥がれが悪化するリスクがあります。※もちろん業者への相談や施工をしてもらうまでの「応急処置としてDIYでの簡易的な外壁の補修」は選択肢に入るかもしれませんが、早めにプロの業者の本格的な補修を済ませなくては悪化のリスクが高まります。

だからこそ外壁塗装の剥がれは軽視することなく、早めにプロの業者へ相談をして、本格的な補修や塗装を行うことをおすすめします。

もし外壁塗装の業者選びで悩んでしまう場合には、経験と実績が豊富な弊社まで気軽に相談ください。悪質業者にありがちな手抜き施工などは当然なく、美しさと安全性の両立を実現するための安心安全な施工をさせていただきます。

外壁塗装の剥がれ

関連記事一覧

採用情報

最新記事